2014.12.11 | イベント
すでに弊社ニュースレター、ブログでもお知らせをしています通り、ルグランでは2015年2月10日(本セッション)から英国ロンドンで開催されるサーチやソーシャルメディアに関するカンファレンス「SES ロンドン」への視察旅行の本受付を本日より開始しました。

2014.12.04 | コンテンツ
弊社が実施した、クチコミデータから導く乃木坂46の人気分析について、日経BPから発売されたムック『図解マーケティングの教科書』の特集『乃木坂46人気をデータ分析!』で取上げられました。本書では、乃木坂46のデビューからのブログにおけるグループ名の投稿数とその平均増加率の分析結果が紹介されています。
ぜひご一読ください。

2014.12.04 | UX
2014年のルグラン望年会では例年の情報交換に加えて、米国・ロサンゼルス『LAデザインセンター 』のスタッフが携わった米国の大手企業の事例をもとに、世界標準のUX(ユーザーエクスペリエンス)理論を紹介するフォーラムを開催します。

日本のウェブサイト制作の現場では、未だ見た目の派手さや美しさばかりが重視されていたり、どのようなエクペリエンスを提供したいのかという目的が曖昧なままに、なんとなく制作が進められたりすることが少なくありません。
11/26-27に開催されたアドテック関西で発表したUX本場米国のエキスパートが分析・採点した「関西大手企業UXランキング」も判定根拠や改善ポイントを含めてわかりやすく、また2015年皆様のサイトでも実践できるように解説していきます。

今年のルグラン望年会は、軽食とドリンク付きの参加型フォーラムです。お忙しい時期かと思いますが、ルグラン望年会の後に皆さまの忘年会にも参加いただけるよう、終了時間は19:30を予定しています。

お仕事帰りにぜひお立ち寄りいただき、2015年のマーケティング戦略のヒントにしていただければと思います。

フォーラム&望年会のお申込みはfacebookイベントページから!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「日本の UXに喝!ルグラン『LAデザインセンター』が語る世界標準のUX理論」

【日 時】2014年12月17日(水) 17:00~19:30(受付開始 16:30)
【場 所】OnJapan CAFE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-8-1 セレンディピティ1階 (千代田線・副都心線 明治神宮前駅4番出口より歩5分)
【講演者】株式会社ルグラン 代表取締役 泉 浩人
【定 員】30名(定員になり次第、受付終了)
【費 用】一人 2,000円 (ドリンク・軽食付き) ※当日現金でお支払いください。
【主 催】株式会社ルグラン


【プログラム】
■17:00~18:00 
「日本のUXに喝!」 株式会社ルグラン 代表取締役 泉 浩人
■18:00~18:30
2015年のUXのあり方に対する全員参加セッション
■18:30~19:30
2014年 望年会

【お問い合わせ】
メール:info@LeGrand.jp
電話:0120-066-898(フリーダイヤル)  

Read more
2014.11.26 | ブランド
本日弊社では、「株式会社ルグラン、北米にデザインセンターを開設~世界標準のUX理論をもとに日本企業のウェブサイト改善を支援~」に関するプレスリリースを発表いたしました。
デジタルマーケティングのコンサルティング会社、株式会社ルグラン(本社:東京都港区 代表取締役:泉 浩人、山辺 仁美 以下ルグラン)は、 この度、米国・ロサンゼルスに『LAデザインセンター』を開設し、日本企業を対象にウェブサイトの制作やアプリ開発などサービス提供を開始しました。

ルグランでは、これまで、米国・ロサンゼルスにスタッフを配置し、海外の最新情報の収集を行う一方、米国の大手企業向けに、ユーザーエクスペリエンス(UX)の改善に力点を置いたウェブサイトの制作や改修、アプリの開発、ウェブサービスの設計などのサービスを提供してきました。

今般、こうした北米での経験を通じて培われた知見や、最新のノウハウをもとに、『LAデザインセンター』を正式に立ち上げ、日本企業に対しても、同様のサービスの提供を開始することとなりました。

近年、消費者が商品やサービスに関する情報を入手する手段や、利用するデバイスは多様化する中、デジタルマーケティングの成果を高めるためには、個々の利用者の意図や目的、あるいは利用環境に応じて、常に最良のエクスペリエンスを提供することが求められています。

しかし、日本のウェブサイト制作の現場を見ると、まだまだ、見た目の派手さや美しさばかりが重視されていたり、どのようなエクペリエンスを提供したいのかという目的が曖昧なままに、なんとなく制作が進められたりすることが少なくありません。

今後、ルグランでは、LAデザインセンターの持つ経験・ノウハウを活かし、日本の企業に対しても、最新のUX理論にもとづくウェブサイトの制作やユーザービリティの改善などのサービスを提供していきます。

現在、LAのデザインセンターにはUXコンサルタント・デザイナーが2名常駐しており、既に、東証一部上場企業から、モバイルサイトのリニューアル案件を受注するなど、日本企業に向けたサービスの提供も開始しています。

また、11/26(水)-27(木)に大阪で開催されるアドテック関西では、関西に本拠を置く大手企業や鉄道会社のウェブサイトの使い勝手を分析した「関西UXランキング」を発表し、さらに12/17(水)には、東京原宿で「日本のUXに喝!」をテーマにフォーラムを開催し、この関西UXランキングの判定根拠や改善ポイントなどを解説するなど、最新のUX理論を日本のマーケターに広めるための活動も行っていきます。

[UXフォーラム開催概要]
テーマ:日本のUXに喝!
日時:2014年12月17日(水)17時~
場所:Onjapan Cafe(東京都渋谷区神宮前6-8-1)
会費:2,000円(ドリンク・軽食付き)

[アドテック関西への出展について]
日時:2014年11月26日(水)-27(木)
場所:グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター   展示会場ブース C8

[本件に関するお問い合わせ先]
株式会社ルグラン 山辺仁美
Email: info@LeGrand.jp
Tel: 03-6447-4567

Read more
2014.11.26 | ブランド
本日弊社では、「株式会社ルグラン、米国サンフランシスコで大人気のグラノーラをプロデュース~デジタルマーケティング領域での実績を活かし、効率良く消費者へリーチ。日本の朝食に新風を吹き込む~」に関するプレスリリースを発表いたしました。

デジタルマーケティングのコンサルティング会社、株式会社ルグラン(本社:東京都港区 代表取締役:泉浩人、山辺 仁美 以下ルグラン)は、米国サンフランシスコのオートクイジーン社が生産する本格ハンドメイドグラノーラ「グルメグラノーラ」の日本市場進出をプロデュースすると共に、製品の紹介・販売を目的とするウェブサイト『Love Granolawww.lovegranola.jp)』を立ちあげ、11月26日からネットでの販売も開始しました。

ここ数年、日本においても、グラノーラの市場は急速に拡大し、ご飯やパンに次ぐ「第3の朝食」として消費者の支持が広がっています。2013年の市場規模は5年前の3倍に拡大し、コーンフレークを上回ったとされています。(2014年10月29日、日経経済新聞電子版)一方で、日本で販売されているグラノーラは、フレーバーや甘さが際立ち、穀物やナッツ、ドライフルーツなどの滋味が感じられないものが多いというのが現状です。

そこで、ルグランでは、グラノーラの本場である欧米で流通している多くのグラノーラを試食し、その中で、素材選びから製造手法まで、強いこだわりを持つ、オートクイジーン社が作る「グルメグラノーラ」と出会い、今般、ネットを中心としたマーケティング戦略の企画・立案から販売まで、日本市場進出のための総合的なプロデュースを手がけることとなりました。

グラノーラ作り一筋、30年以上の歴史を持つオートクイジーン社が作るグラノーラは、創業時のレシピを頑なに守り、毎朝、創業者自らが、グラノーラをローストしているこだわりの商品です。その評価は高く、米国のオーガニックスーパーの最大手「ホールフーズ」でも、人気商品として愛され続けています。

デジタルマーケティングの領域で10年以上の経験を持つルグランでは、デジタルが持つ可能性を最大限に活用し、オートクイジーン社のような、小規模でも、本物に徹底的にこだわる企業に対して、より効果的にその商品の魅力を伝え、人々に語られ、愛される商品に育てあげていくためのプロデュースを、今後も積極的に行っていきたいと考えています。

[Love Granolaについて]
本格ハンドメイド、グルメグラノーラをサンフランシスコからお届けします!
カリカリの歯ごたえと香ばしさを一度経験すると、朝食はもちろん、ランチやスナックにも食べたくなる、まさに、Love Granola!

URL:www.lovegranola.jp
Facebook:http://www.facebook.com/LoveGranola.jp

プレスリリースはウエブサイト内のプレスルームをご覧ください。

[本件に関するお問い合わせ先]
株式会社ルグラン 山辺仁美
Email:info@LeGrand.jp
Tel:03-6447-4567

Read more