こんにちは!インターン生のMonamiです。
暑い季節も終わり、肌寒い気温の日が増えてきましたね。
私自身、半袖から長袖の服を着ることが多くなっていましたが、前日と5°Cも気温差があり驚きました!
夏はとても暑く体調を崩しやすいため、季節が変わって安心…と思っていましたが、皆さんは「秋バテ」という言葉をご存じでしょうか?
気温的には過ごしやすいはずの秋に身体の不調や疲れが続いたり、やる気が出ない人は「秋バテ」の可能性が高いです。今回はこの「秋バテ」の症状と対策について、ご紹介いたします。
なかなか耳にしない「秋バテ」という言葉ですが、主な症状は身体のだるさ、やる気や食欲不振など夏バテに似た症状です。
では、秋バテはなぜ起こるのでしょうか?その原因は「秋の大きな変化」と「夏の疲れ」にあります。
夏から秋に変化するということは、暑く湿気の多い状態から涼しく乾燥した気候へ変わるということです。身体は自然環境とバランスを取ることで健康を保っているため、気候が変化すれば、その変化に合わせて身体も順応させる必要があります。
また、秋は天気の変化と1日の寒暖差がとても大きい季節です。日中は暑く、朝晩は冷え込む気候であるため、体温調節は困難です。そんな変化の多い秋に、夏の疲れを持ち込んでしまうと、秋バテが発症するのです。
秋バテにならないためには、変化に対応できる体力をつけることが大切です。
まずは夏の疲れをしっかりリセットして、元気で健やかなカラダを取り戻しましょう。
また、カラダを動かす原動力は食べたものから作られます。胃腸に不安を感じている人は、胃腸を整えることから始めましょう。
秋の旬の食材である山芋、さつまいも、かぶ、にんじん、しいたけなどは「疲労を回復しカラダを元気にする」、「胃腸を整える」、さらに「カラダを潤おす」効果を持った秋バテ予防にピッタリなものです。ぜひ普段の食卓に取り入れてみてください。
さらに、乾燥に対する備えも大切です。鼻やのど、気管支、肺などの呼吸器系や皮膚や粘膜、さらに大腸などは乾燥に弱いと言われています。体力回復と合わせて、乾燥対策も忘れずに行いましょう。
いかがでしたでしょうか?
気温差で体調を崩しやすい秋ですが、こちらの記事を参考に対策を行い、健康な毎日をお過ごしください!
またこのように、人間の行動は天気が何かしら関連していたりします。
自分の思いもよらない事柄でも、その人にとっては天気が重要な選択の決め手になることが、世の中にはたくさんあります。だからこそ、天気の情報をビジネスに活かすことをルグランではおすすめしており、そのお手伝いを行なっています。
weathermarketing.netや天気連動型のデジタルサイネージなど、弊社の開発したツールの利用で、天気をビジネスに活かしてみませんか?ぜひお気軽にご相談ください。