2015.11.12 | クリエイティブ
TOKYO DESIGN WEEK 2015は、10月24日(土)から10月28日(水)、間を挟んで10月30日(金)から11月3日(火)まで、明治神宮外苑絵画美術館前で行われていた、デザイン・アート・ミュージック・ファッション、4つのジャンルから、企業、ブランド、デザイナー、学校がそれぞれのクリエイティブを発表する今年で30年を迎える大規模なクリエイティブの祭典。まず目に飛び込んでくるのは入場口にあるゲート。色彩鮮やかな看板が印象的でした。



この日私が最初に訪れたのは、「三陽商会」のブース。
2013年に設立70周年を迎えた三陽商会では、生活者から共感、共鳴され、愛される企業となるために「TIMELESS WORK. ほんとうにいいものをつくろう。」という指針のタグラインを設定し、その体視の施策として「100年コート」を出展されていました。
「100年コート」は「世代を超え永く愛用していただけるコート」をテーマに、このコートをお買い上げいただいたお客様が、メーカーと継続的にコミュニケーションが取れるように、「100年オーナープラン」と呼ばれるシステムを導入。「100年オーナープラン」とは修理は当然のこと、お客様の意見を社内で共有し、オーナーにとって有用となる情報を発信する会員システムです。この「100年コート」は価格が安い物が7万円代から、高いものでも10万円前後で、伊勢丹新宿など、三陽商会の各店舗でご購入頂けます。

こちらが100年コート。(写真左下)
試着させていただきましたが、シンプルで、しかしいつの時代に来ても劣ることのないスタイリッシュなデザインと、ずっしりとして、それでいて重みを感じさせない着心地のよさでした。



 そして、他にも出展として、歌舞伎の衣装に使われる伝統柄「翁格子」をもとに製作された「三陽格子」を裏地ライナーに採用したトレンチコートや、「翁格子」の柄で知られる「勧進帳」の弁慶の衣装が展示されていました。(写真右上)
これは実際に歌舞伎の舞台で使われた衣装だそうで、遠目に見てもはっきりと分かる格子の柄が非常にきれいでした。

また同ブースには建築家の「原裕介」氏のデザインされた「100年コート」と「翁格子」を結ぶ、「三陽格子タイムトンネル」のオブジェクトが設置されておりました。横から見ると、赤と青の棒が並んでいるだけですが、こちらの角度から見ると、奥から手前へと過去から未来への時間の流れを表すような非常に美しく折り重なった格子の柄がご覧に頂けます。



TOKYO DESIGN WEEK 2015の会場は非常に広く、会場としてある建物の中だけではなく外にもたくさんの作品が出展されていました。



 美術大学の学生が作製された作品もたくさんあり、上記の作品はそのうちの1つですが作成者の方が構成の段階から完成するまでに3か月ほどかかったとおっしゃっていました。しかし、それでも早いほうで、ほかの作品は半年以上かかるものがほとんどだそうです。作りは、木を組み合わせ非常にシンプルなのですが、中をくぐり抜けるとまるで、曲がりくねった道を歩いているような、平行感覚を失うような作品でした。


そして、ここで南青山にある「SunnyHills 微熱山丘」と、香港のコーヒーショップである「The Coffee Academy」がタッグを組んで出店されていたカフェで一休み。
「SunnyHills 微熱山丘」は、南青山にお店を構えるカフェで、一目見るとその忘れられないような外観が特徴的です。「隈研吾」氏の作品であるこの3階建ての建物は、地獄組みと呼ばれる伝統的な組木格子を職人の手で一本ずつ丁寧に組み上げられて作られています。店の中は、まるで森の中にいるようで、交差する木組みの隙間から木漏れ日がこぼれ落ち、ヒノキの独特の匂いが鼻孔をくすぐります。(写真下)


WORLDARCHTECTUREMAPより写真参照


富永大穀氏のブログより図参照

 会場には建築家である、「富永大穀」氏が中心となりデザインされたポップアップショップがこのカフェブースとして設立されていました(写真左上)。これを平面で見ると、右上の図のような幾何学模様の展開をしており、上記のような組み方だけではなく、多様に組み方が出来るそうです。



 カフェでは上の写真のコーヒーとパイナップルが入っているケーキを頂きましたが、コーヒーを淹れてくださった方は、香港の「The Coffee Academy」から、この出展のために来日されたそうです。コーヒーはさっぱりとして飲みやすく、パイナップルケーキも、コーヒーに丁度合う甘さで果肉がぎっしり詰まっていておいしく頂きました!他にも、いくつかブースを回りましたが、ここでは書ききれないほどの多くの興味深い作品と出会うことが出来ました。

今回このTOKYO DESIGN WEEKを通して、参加者の方がどれだけ楽しく居心地よい空間を出来るかどうかの重要性を感じました。これは企業にも同じことが言えるでしょう。企業側が自分たちの思いを押し付けるのではなく、いかにユーザーに心地の良い体験をしてもらい、ユーザー自らアクションを取りたくなるコンテンツを作ることの重要性が、今、求められているのではないでしょうか。

ルグランでは、experience first.をテーマに12月1(火)、2日(水)の二日間で、アドテック東京の会場内に特設スペース「ルグランルーム」を設置します。2日間で10以上のセッションを予定しています。
是非、お立ち寄りください。


ルグランインターン
青山学院大学
Sawako Shimazaki




Back to Blog Top