2016.04.07 | UX
桜舞う季節、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

<オフィスビルエントランスの桜>

さて、ルグランにいらした方はご存じかと思いますが、ルグランでは来賓のおもてなしに夏は冷茶、肌寒い時期はコーヒーをお出ししています。
いらした方の中には、席についてほっと一息つかれる事もあるのではないでしょうか。
今回は、そんな美味しいコーヒーを淹れてくれるルグランのスタッフの方をご紹介します。
ルグランの主婦スタッフの方々は経歴も様々。

Mさんは、元大手企業のシステムエンジニア。5歳のお子さんを育てながら、データの解析や調査など幅広く活躍されています。

Yさんは、テレビの制作現場で活躍された後、今は子育てを本業にしながらもその知識や経験からルグラン主催のイベント等でスタッフを支えてくれています。

Mさんは、大手鉄道グループ会社の元アテンダント。
お二人のお子さんを育てられながら、その接客能力をルグランのセミナーや来賓時の対応に生かされています。

なぜ、勤務時間が限られている主婦スタッフと社員が見事にひとつのチームとなり仕事を成立させる事ができるのか?

それは、それぞれの事情に合わせる事ができるルグランの勤務体制の柔軟性に秘訣があります。
ルグランでは各自のワークスタイルに合わせ、メールや社内共有ツール、テレビ会議で密にコミュニケーションをとり、在宅勤務をメインとするスタッフや週の半々を出社と在宅を組み合わせた勤務体系を選択する等、柔軟なワークスタイルを確立し、ライフスタイルにあわせた就業体制を整え、働きやすい環境を提供すべく力を注いでいます。つまりは、主婦がパートで働くためのUX(ユーザーエクスペリエンス)を考え、それを実現するための環境を整えているからなのです。

待機児童問題に対して、政府がいろいろと対策を考えているようですが、子育てと仕事を両立したいと考えている人達の事情を把握し、より良いエクスペリエンスを実現するための仕組みが作れなければ、問題の解決にはならないような気がします。

ルグランでは、スタッフ一同、クライアントの企業価値を高める事を目的として最良のサービスを提供すべく日々邁進しています。また、一緒に働いてくれるスタッフを常時募集しています。仕事も子育ても両方頑張りたいと思っている方、ぜひ、ご応募ください。

http://www.shufu-job.jp/kyujin/71353/

Read more
2016.03.31 | UX
UXランキング(航空会社編)の個別ランキング解説。第7位はピーチ・アビエーション。

まずPCサイトを見ると、モニタの大型化・高解像度化が進んだ現在、約960ピクセルという横幅はやや狭く、この結果、画面左側の「ニュース」欄に表示された情報もテキストが小さく、全体がゴチャゴチャして読みにくいという印象を与えています。

<ピーチ・アビエーションTOP ページ>

一方、予約フォームにおいては、出発地の入力フィールドをクリックすると、リストから出発地を選択できるようになっており、その後は、目的地・往路出発日・復路出発日のリスト・カレンダーが順番に表れるので、それに従って選択をしていけば、予約に必要な情報がスムーズに入力できるという快適なエクスペリエンスが提供されています。

<ピーチ・アビエーションの予約フォーム>

ところが、このサイトの最大の問題は、予約条件を入力した後のレスポンスの悪さです。特にPCサイトにおいては、フライトの検索が始まると、かなりスピードが遅くなってしまいます。他のコンテンツはストレスなく表示されるので、これはフライト検索システムの問題なのでしょうか。

2~3秒待たされると、40%~50%が離脱するとも言われる中、このサイトのレスポンスの悪さは、ユーザーエクスペリエンスの観点からはかなりの減点要素となりました。

一方、フライトを選択し、搭乗者情報を入力すると、座席や預入手荷物の有無などの選択に入りますが、自分の選択によって、価格がどう変わるかも一覧で確認できるようになっており、UI面では工夫の跡も感じられます。

<座席や受託手荷物の選択画面>

次にスマホで閲覧してみると、TOPページや予約フォームなど、主要な画面はモバイル対応されているように見えますが、スマホでTOPを見ると、ページの下部に「詳しくはPCサイトをご覧下さい」という記載が!?

<ピーチ・アビエーション スマホTOP>

全てのページ・コンテンツがモバイル対応できていないということを素直に認めているという点では「潔い」と言えるのかもしれません。ですが、スマホサイトで閲覧している人の多くは、全てのタスクを、スマホに最適化された環境の中で、ストレスなく完了させたいと思っているはずです。

たとえば、搭乗便を選び、搭乗者情報を入力した後に表示される画面を見ると、『スポーツ用品は、インターネットからはご購入いただけません。』という記載があるのですが、これも今ひとつ何のことか意味が分からず、『詳しくは弊社HPをご確認下さい。』というリンクを押すと、今度は、PCサイトに戻されてしまいます。

<中途半端なモバイル対応>

予約フォームの入力画面など、ユーザビリティに配慮された設計も随所に見られるだけに、モバイルへの対応やサイトのレスポンスなどが改善できれば、ランキングの大幅な改善も期待できるでしょう。

Read more
2016.03.24 | UX
UXランキング(航空会社編)の個別 ランキング解説。バニラ・エアとは1 点差で第6位となったのはエアアジア・ジャパンでした。

同社はマレーシアに本拠を置く格安航空会社(LCC)で、2012 年にANAとの 提携により日本市場に参入しましたが、翌年には提携を解消。その後、楽天などの出資を得て、中部国際空港を拠点に日本への再参入に向けて準備中ですが、昨年末には経営トップが交代。本年4月と言われていた就航予定も夏に延期されるなど、就航開始までの道程は、まだ視界不良が続いているようです。

こうした事情から、まだ厳密な意味では日本での「開業前」という状態にあるせいか、ウェブサイトには、本国のサイトを「翻訳」したということが感じられる粗さも目立ちます。

<エアアジア・ジャパンTOP ページ>

それでも、本国のサイト自体が、ユーザーエクスペリエンスも考慮された設計となっているため、たとえば、予約フォームでは、出発地→目的地→出発日などを、順次リストやカレンダーから選択できるようガイドされるなど、使い勝手は悪くありません。

エアアジアは、アジアを中心に、多くの国・都市に就航していますが、出発地を選ぶと、その出発地から選択可能な目的地が自動的に絞り込まれて表示されるようになっている点にも工夫が感じられます。

<使い勝手の良い予約フォーム>

ただ、選択した日付に該当するフライトもしくは空席が無い場合、「いつなら予約できるのか」が分かりにくく、この点は改善が望まれます。

エアアジア・ジャパンの最大の難点は、モバイル対応が全くできておらず、スマホで閲覧しても、PCサイトが表示されてしまう点です。ちなみに、今回調査対象とした8社の中で、モバイル対応が全く行われていなかったのは、エアアジア・ジャパンと春秋航空の「外資」2社でした。

<スマホで見たTOP ページ>

また、PCサイトでは、出発地をリストから選ぶことができましたが、スマホから閲覧すると、残念ながら、この機能は使えなくなってしまいます。その代わりに出発地を入力するようキーボードが表示されますが、「東京」や「成田」と入力しても成田空港は表示されず、「NRT」という空港コードを入れたら、ようやく成田が表示されるなど、入力・検索機能にも改善が必要です。

<スマホでの出発地入力はちょっと面倒>

来たるべき本格的な日本参入に向けて、モバイル対応が急がれることは言うまでもありませんが、せめて、入力が面倒なスマホでの閲覧こそ、出発地などをリストから簡単に選べるようにするだけでも、使い勝手はかなり改善されるでしょう。

Read more
2016.03.24 | UX
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックは世界的な祭典ということもあり、世界中から多くの観光客が日本に来ることが予測されています。


北米旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー誌」の読者アンケートでは、京都がフローレンスやローマを抑え、人気観光地ランキング1位に選ばれ、また、2014年には年間観光客数が過去最高の5,564万人を記録(京都観光総合調査)するなど、京都人気の勢いは止まらない様子です。この背景には京都が世界で影響力の強いトラベル・アンド・レジャー誌に2年連続で掲載されたことはもちろんのこと、京都が海外から訪れた旅行者等の期待通り、あるいは、期待以上の場所であったと言えるのではないでしょうか。

京都人気に拍車がかかる中、京都以外にも日本には素晴らしい場所が沢山あるが、実際に人気観光地として取り上げられないのは何故でしょうか。

その一つには、海外向けに作成された観光動画のコンテンツの多くは京都、大阪、東京などの主要な観光地をメインにしたものばかりであること。また、海外の人達が何を求めて日本を訪れているのか充分に理解せずに、誤った情報を発信しているのではないでしょうか?
日本政府観光局のデータによると、中国などアジアを中心に訪日ブームが続いていることから、2015年の訪日外客数は前の年から大幅に増加しているとのこと。一見すると日本のインバウンドには明るいように見えますが、中国からの海外旅行者に占める日本のシェアは4%前後。ベイン・カンパニー・ジャパンがまとめた記事によると(日経MJ3月9日付)
海外へ旅行に出掛ける中国人の9割以上は日本以外の国や地域を選んでいて、必ずしも海外の旅行者にとって日本は魅力的に映っていないことがわかります。

また、トラベル・アンド・レジャーのブログ記事には、世界各国を旅行しているトラベラーの多くは、訪れる場所に受け継がれている歴史を理解し、まだあまり知られていないその土地の良さを発見したいという気持ちを強くもっていると書かれています。日本に来る観光客の多くは、ありのままの日本を知り、新たな発見をしたいと思いを持っているといった内容の記事もあり、アニメやエンターテーメントを求めに日本に来るといった内容のブログは見当りません。

今、海外観光客の中で日本人でもあまり行かなくなった「銭湯」が密かに人気のスポットになっているそうです。その理由としては、銭湯は、素朴な日本の良さ、リアルな日本を感じられる場所だからだと思います。

実際に「augment5 Inc」が作成した動画の海外からの反応はというと、「Delightful. Well done!」、「Beautiful...amazing Japan.」といった称賛するコメントが多く、外国人観光客がありのままの日本を知りたがっていることがわかります。

 
2016.03.10 | UX
UXランキング(航空会社編)の個別ランキング解説。第5位にランクインしたのはバニラ・エアですが、後に続くエアアジアジャパン・ピーチアビエーションを含め、5位~7位のLCC3社の評価は僅差となっています。

バニラ・エアのサイトは、良く言えば、ストレートでシンプルなデザインという印象ですが、一方で、全体的に手抜き感のあるUIという印象も受けます。

<バニラ・エア PC サイト>

例えば、ページの右上に配置されているハンバーガーメニュー。タブレットやスマートフォンなどモバイルユースを意識したデザインかと思いきや、実際にはページの真ん中にあるメニューリスト部分に遷移するだけなので、PCサイトで表示させる意味は余り無いように感じます。

<バニラ・エア PC サイトのメニュー表示>

一方、モバイルサイトでこのボタンを押すと、PCサイトに比べると「ハンバーガーメニューらしい動き」はしています。

<バニラ・エア モバイルサイトのメニュー表示>

ただ、表示されたメニューリストの中に、他のメニューとは全く見た目が異なる形で、ホテル・レンタカー予約に誘導する「バナー」が表示されてしまっているため、メニュー全体の統一感が崩れ、結果的に、メインメニューとサブメニューの関係など、表示されている情報の関係性が直感的にわかりづらくなってしまっています。

一方、PCサイトでは、通常の予約フォームに加え、ページ中央から行き先を選ぶと、自動的に日付や価格などを見ながら、搭乗便を選択できるようになっています。(就航地が少ないからできるという面もありますが。)

惜しむらくは、照会期間を「1ヶ月」にしても、どうやら当月末までの期間を表示する設定になっているようで、2/28に予約をしようとすると、翌日の2/29の1日分しか料金グラフが表示されない点でしょうか。とはいえ、各月の最低料金を横線で表示し、それぞれの日の料金がどのくらい高いかをビジュアルで分かりやすく表示している点は評価できます。

<バニラ・エア 搭乗便の選択画面(PC)>

一方、モバイルサイトにおいては、PCサイトのトップにある「予約フォーム」は表示させず、予約メニューに表示された選択肢をタッチしていくと、自然に予約完了までの流れをたどれるナビゲーションにしている点は、モバイルのユーザーエクペリエンスに対する考慮・配慮が感じられる作りになっています。

<バニラ・エア 搭乗便の選択画面(モバイル)>

Read more